製造現場に活用できる業務用3Dプリンターカタログ
このページでは、国内外の様々な3Dプリンター製品について、プリント方式や特徴を一覧でまとめました。業務用プリンターをお探しの方は、ぜひ参考にしてみてください。
アジリスタ
[キーエンス]
- 方式:インクジェット方式
- 特徴:15㎛の緻密な積層ピッチで繊細さが求められる試作品造形も可能に。さらに水溶性サポート材の採用で後処理に手間がかからないのも魅力です。
アジリスタ
[キーエンス]の
特徴や仕様について
詳しく見る
Mark Two
[Markforged]
- 方式:熱溶解積層方式、連続フィラメント方式
- 特徴:扱いが難しいとされるカーボン素材を使って3Dプリントができるモデル。この他にも特殊素材の扱いが多いのもポイントとなっています。
Mark Two
[Markforged]の
特徴や仕様について
詳しく見る
Fortusシリーズ
[Stratasys]
- 方式:熱溶解積層方式
- 特徴:航空部品にも使用されているスーパーエンプラをはじめ、多彩な素材を扱うことが可能。性能や品質を求められるパーツや治具などの製作に向いています。
Fortusシリーズ
[Stratasys]の
特徴や仕様について
詳しく見る
Infinity X2 Pro
[Microboards Technology Inc]
- 方式:熱溶解フィラメント方式
- 特徴:独自の機構を採用したことで、ブレや歪みの少ない安定した稼働を可能に。さらに、CORE XYの採用でプリント速度も高められています。
Infinity X2 Pro
[Microboards Technology Inc]の
特徴や仕様について
詳しく見る
Creality K1 MAX FDM
[サンステラ]
- 方式:熱溶解積層方式
- 特徴:一般的な3Dプリンターの造形速度50mm/sをはるかに凌ぐ約12倍の高速プリントを実現。大量印刷のニーズに応じることができます。
Creality K1 MAX FDM
[サンステラ]の
特徴や仕様について
詳しく見る
Bellulo
[システムクリエイト]
- 方式:熱融解積層方式(FDM)
- 特徴:広々とした造形エリアが設置されており大型な造形物の印刷が可能。用途に応じてカスタマイズにも対応しています。
Bellulo
[システムクリエイト]
の特徴や仕様について
詳しく見る
METHODシリーズ
[MakerBot]
- 方式:熱溶解積層方式
- 特徴:カーボン素材に対応したモデルなど全部で4タイプの製品をラインナップ。水溶性サポート材の使用で緻密なプリントにも対応可能です。
METHODシリーズ
[MakerBot]の
特徴や仕様について
詳しく見る
Stratasys F123シリーズ
[Stratasys]
- 方式:熱溶解積層方式
- 特徴:Stratasys社製のエントリー型3Dプリンターです。UIが分かりやすく、初めての方でも簡単に扱える操作性の高いモデルとなっています。
Stratasys F123シリーズ
[Stratasys]の
特徴や仕様について
詳しく見る
Zmorph Fab
[Zmorph]
- 方式:FFF(溶融フィラメント製造)
- 特徴:ボーランドの企業Zmorph 社の製品。この1台で3DプリントだけでなくCNCスライス加工まで行える多機能さが魅力となっています。
Zmorph Fab
[Zmorph]の
特徴や仕様について
詳しく見る
UltiMaker S7 Pro Bundle
[UltiMaker]
- 方式:熱溶解フィラメント方式(FFF)
- 特徴:複数のスプールを保管できるマテリアルステーションによって自動で連続印刷が可能。素材補充の手間を軽減できるのも魅力です。
UltiMaker S7 Pro Bundle
[UltiMaker]の
特徴や仕様について
詳しく見る
FUNMAT
[INTAMSYS]
- 方式:溶融フィラメント造形法(FFF)
- 特徴:4タイプの3Dプリンターをラインナップしており、大型造形にも対応ができます。また、特殊素材も使えるので活用範囲が広いのもポイントです。
FUNMAT
[INTAMSYS]の
特徴や仕様について
詳しく見る
Raise3D Pro3シリーズ
[RAISE3D]
- 方式:熱溶解フィラメント製法(FFF方式)
- 特徴:日本国内で多数の販売実績をもつ3Dプリンターです。最少積層ピッチが0.01㎜と緻密さが要求される造形にも対応が可能となっています。
Raise3D Pro3シリーズ
[RAISE3D]の
特徴や仕様について
詳しく見る
Guider3
[FLASHFORGE]
- 方式:熱溶解積層法(FFF方式)
- 特徴:軽量コンパクトな本体ながら比較的大きなサイズのプリントも行えるプリンターです。Core-XY構造を採用によってプリント速度もUPしています。
Guider3
[FLASHFORGE]の
特徴や仕様について
詳しく見る
Value3D MagiXシリーズ
- 方式:熱溶解積層方式または光造形方式
- 特徴:日本国内の3DプリンターメーカーMUTOHの製品です。国産という安心感に加え、手厚いサポートが用意されている点にも注目です。
Value3D MagiXシリーズ
の特徴や仕様について
詳しく見る
Metal Xシリーズ
[Markforged]
- 方式:金属 FFF(熱溶解フィラメント製法)
- 特徴:金属プリントが行えるタイプのリーズナブルな価格設定の3Dプリンター。金属加工に必要な安全性にも配慮された設計となっています。
Metal Xシリーズ
[Markforged]の
特徴や仕様について
詳しく見る
FX20
[Markforged]
- 方式:熱溶解積層方式, 連続ファイバー強化
- 特徴:Markforged の3Dプリンターの中でも大型造形に対応したモデル。独自のCFR技術搭載によって、耐久性の高い造形物をプリントすることが可能です。
FX20
[Markforged]の
特徴や仕様について
詳しく見る
creator4S
[FLASHFORGE]
- 方式:熱溶解積層法(FFF方式)
- 特徴:360℃まで加熱できるノズルを搭載。スーパーエンプラなど幅広く素材に対応でき、なおかつ反りの少ない印刷を実現できます。
creator4S
[FLASHFORGE]の
特徴や仕様について
詳しく見る
Nexa3D NXE 400
[Nexa3D]
- 方式:光造形方式(LSPc® 4K)
- 特徴:潤滑剤サブレイヤー光硬化技術(LSPc技術)を採用しており、高速プリントを実現しながらも、歪みやブレの少ない印刷品質を確立させています。
Nexa3D NXE 400
[Nexa3D]の
特徴や仕様について
詳しく見る
Nexa3D Xip Pro
[Nexa3D]
- 方式:光造形方式(LSPc® 7K)
- 特徴:独自の造形技術であるLSPc 方式に加えて、7kの解像度を搭載。より精度の高い造形が求められる歯科用の模型製作等にも活用ができます。
Nexa3D Xip Pro
[Nexa3D]の
特徴や仕様について
詳しく見る
Form 3 +
[Formlabs]
- 方式:LFS方式
- 特徴:Formlabs 社の技術LFS方式を採用したことによって、滑らかな仕上がりを実現。無色レジンを使用した時のクリアさも向上しています。
Form 3 +
[Formlabs]の
特徴や仕様について
詳しく見る
DWSシリーズ
[DWS Systems]
- 方式:光造形方式(ガルバノスキャナー方式)
- 特徴:ガルバノスキャナー方式で滑らかな表面仕上がりを実現。キャリブレーション不要ですぐに印刷開始ができます。
DWSシリーズ
[DWS Systems]の
特徴や仕様について
詳しく見る
XFABシリーズ
[DWS Systems]
- 方式:光造形方式(ガルバノスキャナー方式)
- 特徴:DWS社の上位モデルのプリント方式をそのまま踏襲しつつ、低価格帯を実現。細かな積層ピッチで滑らかにプリントできます。
XFABシリーズ
[DWS Systems]の
特徴や仕様について
詳しく見る