【製造業向け】 業務用3Dプリンター活用ガイド
【製造業向け】 業務用3Dプリンター活用ガイド » 設計開発における3Dプリンター活用事例 » 建築模型の試作

建築模型の試作

細かなデザインをスピーディに具現化できる3Dプリンターは、建築模型の試作にも活用されています。効率化はもちろん、コスト削減も期待できる取り組みです。ここでは、建築模型の試作に3Dプリンターが注目されている理由や試作事例を紹介します。

建築模型の試作でなぜ3Dプリンターが注目される?

3Dプリンターが建築模型の試作で注目される理由は、主に効率性、精度、コスト削減にあります。従来の手作業による模型製作は時間がかかり、材料の取り扱いや加工が煩雑でしたが、3Dプリンターを使用することでCADデータから直接高精度な模型を迅速に製作できます。

また、複雑な形状や細部の再現が容易になり、手作業では困難なデザインでも作製できます。設計の自由度が向上し、より創造的なプロジェクトを検討できます。さらに、3Dプリンターは材料費や人件費を抑えつつ、多くの設計イテレーションを短期間で試作できるので、プロジェクトの進行がスムーズになります。

加えて、立体モデルを用いることで関係者間のコミュニケーションが円滑になり、新人技術者の教育にも役立つ点も重要です。建築業界における3Dプリンターの導入は急速に進んでいます。

建築模型の試作事例

建物の一部を切り取った模型を制作

株式会社梓設計は、フルカラーの石膏モデルを造形できるProJet660Proを導入し、建築模型の製作に活用しています。このプリンターを使用することで、建物全体ではなく一部を切り取った模型を迅速に製作し、家具や機材の納まりを確認できます。特に、細部まで再現できるので、設計段階での視覚的確認が容易になり、プロジェクトの進行がスムーズになります。設計者はより創造的なデザインを追求できるようになりました。

都市構造のイメージ構築に活用

森ビルは、3Dプリンターを活用した都市模型を製作しています。この模型は、1/2000スケールで、建物外壁の表現を省略し、高品質かつ低コストで製作しました。プロジェクションマッピング技術を用いて、地下鉄や人口などの都市情報を模型上に投影することが可能です。都市の構造や課題を視覚的に理解しやすくし、広範囲なエリアの模型製作も容易になっています。

経理担当者でも高精度の模型を製作可能

3Dプリンター製の家具模型
引用元:ストラタシス3Dプリンター
https://www.marubeni-sys.com/3dprinter/case/construction/plusdesign/

株式会社プラスデザインは、3Dプリンターを活用して建築模型を製作しています。依頼者の思いを具現化するため、模型を2つ製作し、関係者間のイメージ共有を促進するという活用方法です。従来の紙模型から3Dプリンターによる造形に切り替えたことで、精度が向上し耐久性も改善されました。経理担当も短期講習を受けて3Dソフトを習得し、独自のノウハウを蓄積し、迅速かつ高品質に模型が製作できるようになり、コンペでの競争力向上にも寄与しています。

参照元:ストラタシス3Dプリンター( https://www.marubeni-sys.com/3dprinter/case/construction/plusdesign/

【目的別】商品開発・
製造を加速する
おすすめ業務用
3Dプリンター3選を見る

【目的別】
製造プロセス高速化・効率化を実現する
業務用3Dプリンター3選

製造の目的・工程に合った3Dプリンターを導入することで、コスト短縮や納期短縮、生産性の向上といったメリットが得られるでしょう。ここでは、目的別におすすめの業務用3Dプリンターをご紹介します。

自動車・電子製品など
複雑設計の製造工程なら
アジリスタ
(キーエンス)
アジリスタ(キーエンス)
引用元:KEYENCE
(https://www.keyence.co.jp/products/3d-printers/3d-printers/)
15μmの積層ピッチを誇り、
高精度モデルを簡単に造形!

高精度造形で、温度差による歪みや反りもなく、現場での設備や治具作成に最適。高コストかつ複雑な自動車・電子製品の製造工程で、確実・迅速な現場改善や、組立性向上も実現。

公式サイトで
詳しく見る

電話で問い合わせる

特徴を詳しく見る

化粧品・食品加工など
大量生産の製造工程なら
Mark Two
(Markforged)
Mark Two(Markforged)
引用元:Markforged
(https://markforged.com/jp/desktop-series)
優れた耐熱性を持つ素材で
治具の交換効率がアップ!

日用品・食品など消費材の大量生産にも長く耐えられる主力複合基材をラインアップ。金属に代わる強度性能を持つ治具を製造・使用できるようになり、交換効率を向上できる。

公式サイトで
詳しく見る

特徴を詳しく見る

宇宙・航空機など
大型部品の製造工程なら
Fortus 900mc
(Stratasys)
Fortus 900mc(Stratasys)
引用元:Stratasys
(https://support.stratasys.com/jp/printers/fdm/fortus-900mc-f900)
大型部品の一括造形により
生産効率を高められる!

大型部品の製造工程で必要とされるような、構成する部品点数が多い大型治具を軽量化し、一括造形することで、生産効率を高められる。部品によっては最終製品として使用も可能。

公式サイトで
詳しく見る

電話で問い合わせる

特徴を詳しく見る

■おすすめの理由:Googleにて「業務用3Dプリンター」で検索上位の32社より、下記理由より選定(2024.3.20時点)
・アジリスタ…調査した3Dプリンターのうち、インクジェット方式で積層ピッチが最小の特徴を持つ製品
・Mark Two...調査した3Dプリンターのうち、繊維素材で高い強度を誇るカーボンファイバー素材を使用できる製品
・BIG PAD...調査した3Dプリンターのうち、樹脂素材で生産できる造形可能サイズが一番大きい製品品