Nexa3D Xip Proは、アメリカの企業Nexa3D社が提供する光学式の3Dプリンター。独自技術によって高速かつ高解像度のプリントを実現しています。ここでは、Nexa3D Xip Proの業務用3Dプリンターの活用事例や強みなどについてまとめました。
鉄道車両の製造・メンテナンス等を手がける企業の事例です。鉄道車両のシートに装着されているフットレストを交換するために、Nexa3D Xip Proを活用。30個のフットレストを10時間で製造することに成功しています。これにより、部品納品のリードタイムを短縮できただけでなく、製造コストも4分の1まで削減させています。
LSPcと技術と19.5Lのビルドボリュームにより高速かつ大容量の造形能力に加え、7K解像度のLCD画面で精密かつ美しい造形物を印刷できるのが魅力です。環境監視センサーなどの先進的なセンサーで速度を制御し、形状と樹脂の特性に基づいて工程パラメーターを最適化。一貫性を確保します。
また、スマートホーミング機能により衝突回避や異物検知が可能で、高粘性樹脂の使用時にも安定した印刷を実現してくれます。
xABSやxPP、xCEなど強度と耐久性のあるレジンをはじめ、xFLEX475やxFLEX402などの柔軟性と弾性を併せ持つエラストマー材料まで、30種類以上の素材を扱えるのもNexa3D Xip Proの強みです。xPEEKやxCERAMICなど熱変形温度が最大280°Cの耐熱性樹脂にも対応が可能です。種類豊富な素材で3Dプリントが行えるので、多様な用途に活用することができます。
Nexa3D Xip Proは、高速かつ大容量でありながらも高精度なプリントが行えるモデルであるため、試作品の印刷だけに留まらず治具や金型、最終製品の製造にも活用できます。また、何といっても扱える素材の種類が豊富に用意されているので、品質を追求するパーツにも活用できるでしょう。医療や自動車、航空宇宙の分野など活用シーンも多岐にわたります。
製造の目的・工程に合った3Dプリンターを導入することで、コスト短縮や納期短縮、生産性の向上といったメリットが得られるでしょう。ここでは、目的別におすすめの業務用3Dプリンターをご紹介します。
高精度造形で、温度差による歪みや反りもなく、現場での設備や治具作成に最適。高コストかつ複雑な自動車・電子製品の製造工程で、確実・迅速な現場改善や、組立性向上も実現。
日用品・食品など消費材の大量生産にも長く耐えられる主力複合基材をラインアップ。金属に代わる強度性能を持つ治具を製造・使用できるようになり、交換効率を向上できる。
大型部品の製造工程で必要とされるような、構成する部品点数が多い大型治具を軽量化し、一括造形することで、生産効率を高められる。部品によっては最終製品として使用も可能。
■おすすめの理由:Googleにて「業務用3Dプリンター」で検索上位の32社より、下記理由より選定(2024.3.20時点)
・アジリスタ…調査した3Dプリンターのうち、インクジェット方式で積層ピッチが最小の特徴を持つ製品
・Mark Two...調査した3Dプリンターのうち、繊維素材で高い強度を誇るカーボンファイバー素材を使用できる製品
・BIG PAD...調査した3Dプリンターのうち、樹脂素材で生産できる造形可能サイズが一番大きい製品品